フリードリヒ2世の実験は嘘?

はじめに/中世の人体実験

いわゆる「神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ2世の実験」だが、日本語圏インターネットに流布している内容としては

・複数の赤ん坊(一説50人とも)が対象

・赤ん坊たちを世話する乳母たちは言葉をかけることを禁止され、さらに顔を布で隠した

・赤ん坊たちは言語とスキンシップ両方から隔絶された

・赤ん坊たちはみな早逝(一説一年とも)した。原因はスキンシップ(or愛情)欠如のため

 

疑問点

個人的には何点か疑問符がつく。

・中世(13世紀)、いくら皇帝の財力があっても、多数(50!?)の赤ん坊を同時に言語遮断する実験系を維持するのは物理的/マンパワー的に非現実的なのでは?

・当時の技術でスキンシップを完全に遮断するのは不可能だろう。なぜなら赤ん坊たちは乳母の母乳を直接飲んだはずで、これは一種重要なスキンシップに他ならないのでは?

 

日英西仏のWikipedia を参照してみた。※出典を補記した。

流布内容はほぼ日本語版Wikipediaに準拠しているようだ。

 

Wikipedia 日本語版

教育を受けていない子供が最初に話す言語を知るため、乳母と看護師に授乳している赤子に向かって何も話さないように命じた実験がある。しかし、育ての親から愛情を与えられなかった赤子たちは全て死に、フリードリヒの苦労は無駄になった。(トレモリエール, 2004

 

Wikipedia 英語版

In the language deprivation experiment young infants were raised without human interaction in an attempt to determine if there was a natural language that they might demonstrate once their voices matured.

「言語剥奪実験」。子供達は他者とのコミュニケーションを剥奪した状態で育てられた。成長した子供たちが内的な自然言語を発するか否かを調べるため。

 

But he laboured in vain, for the children could not live without clappings of the hands, and gestures, and gladness of countenance, and blandishments".Salimbene, 1942

しかし彼の実験は徒労に終わった。子供というものは、手を叩いたり、ジェスチャーしたり、スキンシップしたり、いたずらしたりしなければ生きていけないのだ。

 

Wikipedia スペイン語

Federico II ordenó aislar a un bebé de todo contacto verbal,

一人の赤ん坊を、あらゆる言語接触から隔離するよう命じた。

 

El experimento fracasó porque las ayas del niño le enseñaron a hablar a escondidas.

Salimbene, 1966

実験は失敗した。なぜなら子守たちは密かにその男の子に言葉を教えてしまったのだ。

 

Wikipedia フランス語版

Le chroniqueur Salimbene de Adam raconte que l'empereur aurait confié à des nourrices plusieurs nouveau-nés avec ordre de ne jamais leur adresser la parole, désireux de savoir dans quelle langue ils s’exprimeraient. De fait, tous ces enfants seraient morts les uns après les autres.

年代記作家のSalimbeneによれば、皇帝は数名の赤子を乳母に預け、喋りかけるのを禁じた。赤子たちが将来どんな言語を発するのかを調べるためである。実際には、この子供達は次々と死んでしまった。

 

Ces anecdotes ont probablement été inventées par Salimbene, et l'on trouve la première chez Hérodote.

Gouguenheim, 2015

 

おそらくSalimbeneのこの記述は彼の創作であろう。ヘロドトスに類似の内容が見られる。

 

【参考】

上記はヘロドトスの「歴史」におけるエジプト第26王朝の初代ファラオ プサムテク1世のエピソードと思われる。

以下はWiki英語版”Psamtik I”のページより。

 

The Greek historian Herodotus conveyed an anecdote about Psamtik in the second volume of his Histories (2.2). During his visit to Egypt, Herodotus heard that Psammetichus ("Psamṯik") sought to discover the origin of language by conducting an experiment with two children.

(略)ヘロドトスがエジプトで聞いたところによると、プサムテクは「言語の起源」を解き明かすため2人の赤子を用いて実験した。

 

Allegedly he gave two newborn babies to a shepherd, with the instructions that no one should speak to them, but that the shepherd should feed and care for them while listening to determine their first words. The hypothesis was that the first word would be uttered in the root language of all people.

プサムテクは2人の赤子を羊飼いに託し、彼らの前で喋ることを禁じた。この赤子たちが発する最初の言葉が、全世界の言葉の基幹言語である、という仮説を立てたのである、

 

When one of the children cried "βεκός" (bekós) with outstretched arms, the shepherd reported this to Psammetichus, who concluded that the word was Phrygian because that was the sound of the Phrygian word for "bread". Thus, they concluded that the Phrygians were an older people than the Egyptians, and that Phrygian was the original language of men. There are no other extant sources to verify this story.

ある日、赤子の1人は腕を伸ばし"βεκός" 「ベコス」と叫んだ。これはフリュギア語の「パン」を意味する語である。プサムテクは、フリュギア語こそが言語の起源であると結論づけた。この一連の記述に関し、ヘロドトス以外の情報ソースは現存しない。

 

ちなみにフリュギア語"βεκός" (bekós)は英語bakeと同根

 

四言語版Wikipedia 内容の異同

Wiki言語

英語

スペイン語

フランス語

赤ん坊の人数

複数

複数

1人(男子)

複数

語りかけ

無し

無し

密かに有り

無し

スキンシップ

無し

無し?

不明

不明

赤ん坊の生死

早逝

早逝?

不明。生存か。

早逝

 

 

まとめと新たな疑問

・フリードリッヒ2世の実験に関しては、SalimbeneCronica しかソースはなさそう。このテキストを当たってみる事が、本件のさらなる考察に関し必要と思われる。

・(おそらく)同一ソースを参照しながら、スペイン語Wikiだけ赤子が1人しかおらず、かつ言葉を教えてしまっているのが不可解。でもこのスペイン語verが一番ましなルートだろう。男児は生き残って、後にひとかどの人物になってくれていると個人的に嬉しい。

Cronica の文脈を要確認だが、赤子(たち)の死因はスキンシップ不足なのだろうか?(Cronicaには死因の明記はないのでは?)

・上記と同様だが、赤子の50人という数字は出典不明。